忍者ブログ
  敬愛するエーリッヒ・ケストナーの名作「飛ぶ教室」より名前を拝借。Das fliegende Blog 、略して「飛ぶログ(?)」。 成田けいの他愛もない日常をぽつりぽつりと綴ってみます。記事の内容と掲載日時は必ずしも、というかほとんど合致しませんので、ご了承くださいませ。
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
156  157  158  159  160  161  162  163  164  165  166 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7d5c8807jpegさて。
旅の余韻をちょっと紹介。


左上:旅館紅葉軒のタオル。

真ん中:伊勢うどん。おかげ横丁でテイクアウトしたあれです。

右下:赤福2個入り。リュックの中で天地逆転したりしたはずなのに、波模様はつぶれてなかった。おおー…。

真ん中下:二軒茶屋餅3個入り。こちらはちょっとペタンコ気味だったけど、うまさに変わりなし。


以上、今回の伊勢旅行でゲットしたものでした。お土産はあまり買わないタチだけど、さすがにリュック一つじゃ持ち帰りに限界があって残念。買えなかったものは買ったことにしてココロにしまっておきます。


翌朝。e92012ddjpeg

タイヤを触ってみると後輪の空気が完全に抜けていた。

チューブを外して調べたら、目では見えない小さな小さな穴が開いていた。

実はすごいがんばって走ってくれてたみたいだ。旅が終わるまで耐えていたのかもしれない。

感謝しながらパンク修理もまた楽し。次はどこへ行こうかね。

PR
a05857dejpeg


行きました花見!まずは山崎川の夜桜。
居酒屋でやきとりテイクアウトして、川辺の階段に座って、食べながら見るのが好きなんです。
離れて見ると、ライトに照らされた桜は真っ白に見えます。不思議。


242e0ffdjpeg

次は、緑区熊野社の桜。
石段の両側に桜が生えていて、その中をのぼっていくのがなんだか幻想的です。
人が少なくて、のんびり桜に浸りたいときはオススメ。
793141f8.jpg

来年の桜はどこに見に行こうかな。


2fca9235.jpg船の上です。

そうです。港に着けたのです。フェリーに乗れたのです。
自転車の旅は何事もなく無事に終わったのです。

ありがとう鳥羽。
ありがとう伊勢。

目の前を飛行機が飛んでゆきます。セントレアへと降りていきます。
私達ももうすぐ港に着きます。そしたら本当にこの旅は終わります。

df84a04fjpeg

ああ着きました。次々と車が飛び出していって、船底はからっぽ。私達は一番最後です。

d352c9a4jpeg
船を出ると外は真っ暗でした。
振り返って駐車場から見たフェリー。君もお疲れだね。


車に自転車とリュックを乗せ、家路に着く。あとは安全運転で帰るだけだ。

家に帰ってサイクルコンピュータを覗くと、55.43kmの表示。
二日間でこの距離じゃツーリングと呼ぶにはちと少ないけど、のんびりゆったり寄り道大好きな私達の旅にはちょうどいいくらいでした。

冒険は、終わった。

       f8bf697d.jpg   今年こそ、花見に行く!!!
d3f962fdjpeg旧街道を走ること30分程度(←たぶん。前のことすぎて記憶が薄れつつある…)で、内宮の気配をひしひしと感じ始めます。看板とか、交通量がいかにも増えてきたりとか。
いざ本丸、の前に猿田彦神社に寄って軽くお参り→。
ここですでに気配が昨日と違う。人が多いってだけでなく、いかにも観光客な気配がするのです。みんな浮き足立っている、と言いますか。「あそこ」は近いなと肌で感じる。

猿田彦神社を出たら、内宮前のメイン道路に出る。と、「なんじゃこりゃ!」
渋滞です。駐車場待ちの車、車、車…。
その横をススーと走りぬけ、内宮入口に着いてびっくり。こちらもものすごい数の人、人、人…。
4b6d2912jpeg連休初のピーカン、しかも建国記念日の翌日。伊勢神宮もおかげ横丁も参拝客で大賑わいです。


←人の切れ目を狙って撮った写真。奥に見えるのが鳥居。


自転車を駐輪場に置いたら、まずは参拝。境内へと足を踏み入れる。14ac8082jpeg

流れ行く人波に身をまかせ、砂利道踏み踏み本殿へ。
本殿前には石段があって、それを上らないとお参りができなのですが。
「上れない!!」
石段にはびっしり人の列が。お参りゾーンは遥か上のほう→。

私「どうする…?ここで時間食うと昼ごはんが厳しいけど」ae4311bbjpeg
ユ「んー、せっかくだからお参りしましょう」

1~2分に1段上りながら、待つこと20分くらい。
鳥居がもうそこに、あとちょっと!→

とうとう本殿に着いたときには30分近く経過。
ここでも旅の安全を祈り、人の幸せを祈り、自分の幸せも祈り…ちょっと欲張りかな。
これで旅の目的は果たした!しかし時間もロスった!急げおかげ横丁!

横丁は人の波、波、波。あんな狭い道路に人がごった返してるのは、修学旅行の竹下通り以来か。
土産物屋を物色しながらお目当ての伊勢うどんやへ。しかしここにも列が。店の人に尋ねると「20分待ち」の答え。さっきの石段が響いて、そんなに時間はかけられないっ。
5c0df2d1jpegやむなくお土産用伊勢うどんをゲットして、お腹はチーズ棒で満たすことに。

←これがそのチーズ棒。
あったかモチモチはんぺんの中に、とろり柔らかチーズが……美味!!

ユカイ非常用の無印スイートポテトバウムもいただいて、お腹はちょうどいい具合にチャージです。
昨日買うと心に決めた二軒茶屋餅はもちろんゲット。そして、やっぱりここに来たら買ってしまった赤福。もうリュックはパンパンですわ。

あとは旅の終わりへひたすら自転車をこぐのみ。f40c4a48jpeg

←内宮を流れる五十鈴川に沿って、海へと向かいます。
目指すは鳥羽、フェリー乗り場。どこまでも突き抜ける青空が気持ちよい。

自転車のいいところは、こいだ分だけちゃんと前に進むことだと思います。
誰にも認められなくても、誰かに評価されなくても、自分の足でペダルを踏めば必ず進んでくれます。
もちろん思うように進めないときだってある。雨とかパンクとか。それだって、自分の情報不足・メンテナンス不足の結果。誰の責任でもない。
それに、レインスーツを着てこげばいい。パンクだって直せばいい。そしたらまた自転車は私を乗せてくれる、前に進んでくれる。そうやって進んだ距離は自分に自信をくれる。

ときどき、自転車をこいでるとき、「あ、こいつ(自転車)喜んでるな」と感じるときがある。
そういうときは、道の上を飛んでいるように思う。自転車と一体になれてると思う。
その瞬間は死ぬほど幸せ。
今回の旅では、1回だけあったな。


ピナレロに乗ったおじさんに抜かれる。途中の橋で抜き返す(おじさん休憩中)。晴れてよかった。

8d315bc6jpegめちゃんこ青い空。そしてそこに輝くのは黄金の天守閣!→
そう、伊勢戦国時代村の横を通ってきました。にゃんまげには会えなかったけど!


海沿いに出たら、あとは鳥羽まで昨日とは反対方向にひたすら進むのです。
途中マコンデ美術館というアフリカ民族の美術館に首をかしげながら、港へ向かってペダルをこぐ二人。

はたして無事フェリーに乗れるのか?
最後まで冒険は続く。







カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/13 けい]
[05/08 まみまみ]
[05/06 NONAME]
[02/12 まみまみ]
[02/06 けい]
最新記事
(05/04)
(05/04)
(03/21)
(02/17)
(01/04)
最新TB
プロフィール
HN:
成田けい
性別:
女性
趣味:
芝居 睡眠 自転車旅行
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
カウンター
"成田けい" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]