敬愛するエーリッヒ・ケストナーの名作「飛ぶ教室」より名前を拝借。Das fliegende Blog 、略して「飛ぶログ(?)」。
成田けいの他愛もない日常をぽつりぽつりと綴ってみます。記事の内容と掲載日時は必ずしも、というかほとんど合致しませんので、ご了承くださいませ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
全体としてはおもしろかったけど、身内だからか「もっとこうだったらいいのに」とか「ああそれはやばい」とかいちいちダメだしっぽいことも思いながら観てしまい、お客さん気分で観たいと思っていたけどやっぱりそれは難しかった。
女性と男性とでは共感度にかなり差が出そうな話で、女性ならではの嫌悪感をわかってしまう自分はイヤな女でもあるのかという気分にさせられてしまう芝居だった。
そこがもちろんおもしろさなのだけどね。
しかし、箱が途中で崩れるのだけはダメだ(笑)。あれだけはやっちゃいかん、こっちが心臓潰れそうだったもん。
トークショーで柴さんや平塚さんが作品に対するご自身の解釈を話してらして、なるほど劇作家さんはさすがに一味違う見方をしてるなあ、と月並みな感心の仕方なんだけど見てよかったなと。芝居見終わってすぐにその考えを言葉に変換できることもすごい。私なら一晩かかる。
えーと、観てない方意味わからんですね。すみません。
本編は東京公演を7月にやりますんでぜひぜひ。
んで、写真は翌日の積み下ろし現場におじゃましたときのもの。在庫大放出でみんなけいぞうTシャツ着てます。私も2枚持ってますけどね。
ちょっと異様な風景です。
PR
←で、まずはこれですよ、亀石。
え、高松塚古墳じゃないのかって?高松っちゃんはねー工事中だったんですよ。
ぐるっとプラ板みたいのに囲まれてて、透明な窓から中は見えるんだけど、古墳入口もビニールシートで覆われている状態で。詳しい看板とかもなかったんで、よもやこれが高松塚古墳だとは思いもせずに通り過ぎ、しばらく必死で探しましたよ。
亀石の隣の商店には亀グッズがいっぱい置いてあるんだけど…そういうことじゃない気がする。
遠景ですいません。時間の都合もあり外から眺めただけなんです。
ここは聖徳太子が生まれたお寺だそうな(だっけ?)。
漫画「日出る処の天子」な世界ですなあ。あたりまえか。
蘇我馬子の墓じゃないかって話だったと思います。
中にも入れます、なんにもないけど。
周りに桜が植えてあるんだけど、残念ながらまだ咲き始め。
ここの駐車場の売店でなんと児玉清さんに遭遇!
アタックチャンスですよっ。
テレビのイメージより背が高く、しかしテレビのイメージ通り渋くてかっこよくて…もう目がハート。一瞬だったけど会えてよかった♪
新城選手がツールドフランスに出場決定!おめでとうございます!
これはもう全力で応援します!!!
日本人は今中大介さん以来だからたぶん18年ぶりとかですよ。
シーズン序盤は、「新城選手はツールでなくブエルタにほぼ確定。フランス人ばっかのフランスチームだから、正直ツールは難しいだろう」って評判だったのに。逃げに乗ってアピールしたり、上位の成績を残したりして、まさに自分の力でもぎ取ったのがすばらしい。
他にスキルシマノの別府選手と土井選手にも可能性があって、ぜひこの二人にも出てほしいなあ。
いまんとこ別府選手の方が有力みたいだけど、こうなったら日本人3人とも出てほしいっ。んで、日本人同士で逃げ決めちゃったりしたら、もう鼻血ブーです。
そのツールドフランスの前哨戦ドーフィネ・リベレは、エバンズの反撃敵わず結局バルベルデ総合優勝。エバンス2位、コンタドールは3位。
ドーフィネが2位だとツールも2位というジンクスに今年もはまってしまうのか!?がんばれエバンス!
コンタドールは最後まで「ぼく無理しないもんね」の余裕の走りだったので、いかにツールに向けて準備してるかかってことだよね。ツールでの爆発が楽しみ。
そしてもう一つの前哨戦ツールドスイスが幕を開けてます。
こちらは地元カンチェラーラが圧倒的な走りで第1ステージを勝利しました。やっぱ速い、ダントツ速い!
ドーフィネとは違う顔ぶれの有力選手たちにワクワク。個人的にはスプリントはカベンディッシュ、フレイレ、総合はクレーデン、シュレク兄弟あたりの活躍に期待です。
とにもかくにも、サイクルロードレースから目が離せない!