忍者ブログ
  敬愛するエーリッヒ・ケストナーの名作「飛ぶ教室」より名前を拝借。Das fliegende Blog 、略して「飛ぶログ(?)」。 成田けいの他愛もない日常をぽつりぽつりと綴ってみます。記事の内容と掲載日時は必ずしも、というかほとんど合致しませんので、ご了承くださいませ。
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

モロ師岡さんの年末ライブに行って来ました。テレビでは昔から何度も拝見しているけど、生は初めて。生で見てもやっぱりおもしろくて、ミュージシャンとの「コラボ(モロさん曰く)」もあり、年末らしくしみじみと楽しんで来ました。写真はライブハウスの入口。モロさんは遠くてうまく撮れなかったの。

その後漫喫に行って、「オーバードライブ」を読みました。今日は漫画でサイクルロードレースを楽しもうという魂胆。時間の都合で4巻までしか読めなかったけど…う~ん、のめり込めないっ。なんかすごく主人公がナルシストで気持ち悪くて共感しにくいんですけど…。話もかなりご都合主義だなあ、と思っちゃった。自転車ってそんな甘いもんじゃないでしょ…?って、レース観戦歴半年の素人にこう思われちゃあ~。なぜにエースがダウンヒラー?でもまだ4巻だし、もう少し読み進めればおもしろくなるかな。これからの展開に期待。




PR
サイクルロードレースがシーズンオフになり完全にテレビ中継がなくなってしまった。夏は毎日のように見ていた。秋になっても毎日稽古後の11時くらいから1時くらいまで、衣装を縫いながらがんばって見ていた(たまに途中で寝てしまい、ゴールシーンをよく見逃した)。自転車レースはたいてい日本時間の夜にやるので都合がいい。しょっちゅう再放送をしてるおかげもあり、夏以降に放送されたほとんどのレースを見れた。
いまは、アニメや小説といったメディアでサイクルロードレースを楽しんでいる(どれも借りもんですけどね)。所詮は禁煙パイポみたいなもので、早く春がやってきてプロツアーが始まらないかと心は待ち遠しい。コンタドールがアスタナで走ると聞いて、いまから来年のツールが楽しみでしょうがない。ヴィノクロフで果たせなかった勝利をコンタドールがアスタナにもたらすのか。ちょっと悔しいけど、そうなったらいいなあ。




おひさしぶりに続きです。すっかり師走ですが…初夏の話です。

うずく右ひざを気にしつつ、それでも初めて走る道は楽しい。なんたって北海道ですから、オホーツクですから。素朴な町並みに映画「幸福の黄色いハンカチ」を思い出す。沿道の人々に手を振り返したりしながら、1時間ほどで最初の休憩場所「道の駅おこっぺ」に到着。はなからグループの先頭について行こうなんて考えていない私。2つ3つ後ろのグループと一緒にのんびり着いた。(このペースを保てればいいんじゃないか。とあまっちょろいことを考えていたが、このあとすぐ泣くことになるとは…。)
ここではうれしいことが!各休憩所では補給食がもらえるのですが、ここで「おこっぺ牛乳」をいただいたのです。その10で書いたように私の体は牛乳・パン・チーズといった洋食を求めていたのですっ。ついに牛乳、しかもその土地の名産の牛乳ですからね!これは走った甲斐ありというもの。芝生に座って飲んだおこっぺ牛乳おいしかった~。一緒にチーズももらえて乳製品はバッチリチャージ。近くにおこっぺアイスという、おこっぺ牛乳を使ったアイスクリーム屋があったのですが、さすがにそこには寄れませんでした。イベントじゃないときにぜひ立ち寄りたいな。行きのバスで知り合ったおじさんとも再会し、しばしおしゃべりタイムに。
しかしここでミス。大満足の私はのんびりしすぎて、気づくと自分のグループが出発してしまったのでした。あわてて後続のグループと一緒に出発。ただでさえ遅いのに、またも差がついてしまいました。

つぎに向かうは紋別市。ルートは小さいアップダウンがあり、グルペット仲間と思しき自転車(速さを目指すのでなくあくまで完走を目的に走る人たち)と抜きつ抜かれつしながら進んでいきます。発見したのは「子供は速い!」特に下りで小学生くらいの子にバビューン!!と一抜きされること何度も。子供用は径が小さいので、上りではこっちがぐいぐい抜かせるんですが、下りがくるとまたもやバビューン!大人の意地にかけて最終的にはちぎりましたが…不毛な争いでしたね。
そうしてるうちにまたもやうずく右ひざ!今度は「…っまじ痛い!!」ズッキンズッキンとペダルを一踏みするたびに痛みが走るようになってしまいました。
「うそお、まだ100kmあるんだけど!」
こうなるとスピードは激減。なるべく右ひざに負担がかからないよう主に左足の力で漕いでいくことに。しかし、上りはさすがに両足で踏まないと自転車が坂を上らない。、ダンシングしようとすると右ひざに激痛が走るので、ひたすら座ったままのがまんの走り。それでも痛みがなくなるわけではなく、大きな波が来るたびに「いっ!」「ぅくっ!」と小さな悲鳴をあげてじりじりと進んでいくのでした。こげどもこげどもペダルは重く、ふだんならあっちゅーまに上りきれる坂の長いこと…(輪をかけて、どうやらこのときブレーキシューがリムに少し当たっていたらしい。次の休憩所で発覚した。そりゃ重いわ!)さきほどちぎったはずの小学生たちに抜かれ、ついには1番最後のグループに吸収される始末。この後ろは…回収バス!
……やばい、本当に完走が危うい。
071217_221416.JPG
←パンフレットに燦然と輝く「収容します」の文字。恐ろしい!


上り坂でヒイヒイ言っていると、小学校低学年くらいの女の子とお母さんのペアが真後ろに迫ってきた。女の子は見るからに小さくて、子供用の自転車を一生懸命こいでいる。お母さんはものすごい勢いでその子を励ましている。「ほらがんばって!!」「もう少しで頂上だから!!」「がんばってこぐの!!」たぶんずーっとこの調子で応援しながら2時間走ってきたんだろうなあ。それもすごいぞ。そして聞こえてきたお母さんの一言。
「この坂を上ったらあとは下るだけだよ!下ってすぐ休憩所だから!」
ほんとですかっ♪!!よし、いっちょここはこの応援を自分もいただいて女の子と一緒にがんばろう、と親子と一緒に坂の頂上を目指すことにした。「がんばれー!」の声援を(勝手に)背に受け、女の子とともに坂を駆け上がる。あとちょっと…あとちょっと……よっし、頂上ゴール!!
そこで女の子とともに私が見たものは、下りの先にまだまだ続く上り坂だった。……お母さんのうそつき。と私と女の子は同時に思った、に違いない。
やや。自転車も人生も甘くはない。



続く


柚子湯に入りまあす♪



遅くなりましたが、東京公演無事終わりました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
さて、東京公演あたりから風邪をひいてずっと体調を崩しておりました。体調が悪い時は人間ダメですね。何を考えても後ろ向きです。ブログも止まるほど(いやこれはいつもか)心も体も停滞していました。でもつい最近やっと完治し、気持ちも明るくなれました。健康万歳!
そんなわけで、また池に行って走ってきました。新緑の春に行ったときとは全く様子が変わり、あたりは赤や黄色に紅葉していました。風が吹く度落ち葉が舞い散り、その中を進めばサクサク~と気持ちのいい音が。寒いのは嫌いですが、こういう体験ができるのは四季のある国に生まれて良かったと思いますね。1時間ほど走ったあと池のそばの喫茶店で遅めのモーニング。今日は買い物に行きたいし、掃除もしたいし、アイロンがけも…などと考えながら、飲んだアイスミルクがこれまた美味しかった♪いい一日にしよう。





カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/13 けい]
[05/08 まみまみ]
[05/06 NONAME]
[02/12 まみまみ]
[02/06 けい]
最新記事
(05/04)
(05/04)
(03/21)
(02/17)
(01/04)
最新TB
プロフィール
HN:
成田けい
性別:
女性
趣味:
芝居 睡眠 自転車旅行
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
カウンター
"成田けい" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]