敬愛するエーリッヒ・ケストナーの名作「飛ぶ教室」より名前を拝借。Das fliegende Blog 、略して「飛ぶログ(?)」。
成田けいの他愛もない日常をぽつりぽつりと綴ってみます。記事の内容と掲載日時は必ずしも、というかほとんど合致しませんので、ご了承くださいませ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はい、その2です。まだおつきあいください。
カラフル2の翌日は、足助まで走りに行きました。
晴れろー晴れろーと心で祈ったのが効きました。
晴れ…ではないものの、降水確率かなり低めの曇り。これは走りやすい!
ちょっとずるして豊田までは輪行。
そこから香嵐渓を目指します。
豊田スタジアム、初めて見ましたが立派ですね。ここにワールドカップが来なかったなんて。もったいない…。
走ること3時間くらいでしょうか。香嵐渓到着。
でも本日の予定は、足助の山をクルッと回って帰りに香嵐渓に寄るのです。
ということで素通りして、さらに進みます。どうやら川沿いを走ってるようで、道はどんどんきつい上りに。うーん、自転車沢登り?

ぜーはー言いながらペダルを踏んでると、道行く人が応援してくれます。
「がんばれよー」「よくここまで登ったねえ」
恥ずかしいけど、うれしいもんです。
んでもって、ふと気づくと自分は空の高さにいたりします。サイコーです。
あ、ここがてっぺんだなと思った瞬間から、あとはひたすら下り。香嵐渓まで林道を一気に滑り降ります。
「上りがあれば、必ず下りがある」
峠越えをするたびに噛み締める言葉です。
人生もそうかな。苦があったり楽があったり。
だからこそ、「上った以上に下るなよ」と思いながら下りますね(笑)。
香嵐渓はさすがに観光地、家族連れやカップルで賑わっていました。
もちろんもみじは赤くないのだけど、山がきれいな黄緑色に染まっていて、新緑の季節も悪くないなあと思いました。
でも、実は香嵐渓の紅葉を見た記憶がないので(小さいころに親と行ったとは思うんですが)、やっぱり次は赤く染まった山を見たいなぁ。
GWと同じく、秋の行楽シーズンは毎年稽古場に閉じこもりなもんですからね、難しいかな。いつ願いはかなうのか…?
帰りは電車を使わず自力で帰宅。暗くなる前に着いて良かった~。
このGWはよく走れました。この足助ランを含めてだいたい150km。こんなに愛車とデートできて大満足です。
公演に参加すると途端にほったらかしになるので、いまのうちに二人っきりを楽しまなくては。
カラフル2の翌日は、足助まで走りに行きました。
晴れろー晴れろーと心で祈ったのが効きました。
晴れ…ではないものの、降水確率かなり低めの曇り。これは走りやすい!
ちょっとずるして豊田までは輪行。
そこから香嵐渓を目指します。
豊田スタジアム、初めて見ましたが立派ですね。ここにワールドカップが来なかったなんて。もったいない…。
走ること3時間くらいでしょうか。香嵐渓到着。
でも本日の予定は、足助の山をクルッと回って帰りに香嵐渓に寄るのです。
ということで素通りして、さらに進みます。どうやら川沿いを走ってるようで、道はどんどんきつい上りに。うーん、自転車沢登り?
ぜーはー言いながらペダルを踏んでると、道行く人が応援してくれます。
「がんばれよー」「よくここまで登ったねえ」
恥ずかしいけど、うれしいもんです。
んでもって、ふと気づくと自分は空の高さにいたりします。サイコーです。
あ、ここがてっぺんだなと思った瞬間から、あとはひたすら下り。香嵐渓まで林道を一気に滑り降ります。
「上りがあれば、必ず下りがある」
峠越えをするたびに噛み締める言葉です。
人生もそうかな。苦があったり楽があったり。
だからこそ、「上った以上に下るなよ」と思いながら下りますね(笑)。
香嵐渓はさすがに観光地、家族連れやカップルで賑わっていました。
でも、実は香嵐渓の紅葉を見た記憶がないので(小さいころに親と行ったとは思うんですが)、やっぱり次は赤く染まった山を見たいなぁ。
GWと同じく、秋の行楽シーズンは毎年稽古場に閉じこもりなもんですからね、難しいかな。いつ願いはかなうのか…?
帰りは電車を使わず自力で帰宅。暗くなる前に着いて良かった~。
このGWはよく走れました。この足助ランを含めてだいたい150km。こんなに愛車とデートできて大満足です。
公演に参加すると途端にほったらかしになるので、いまのうちに二人っきりを楽しまなくては。
後半の前半は、演劇イベント「カラフル2」を見に行きました。
←会場の長久手文化の家です。いつ行ってもキレイやねー。
すごいですよ、参加16劇団ですから。
さすがに全部は無理ってことで、それでも11劇団見て来ました。
どれもその劇団の個性に溢れていて、お客さんもすごくノリが良かったし、いいイベントでしたね。ただ長時間見すぎて、最後の方は気持ち悪くなってしまいましたが…。
特に、お客さんのために飲食関係がフォローしてあったのがすごく良かったです。軽食スペースがあったり、ココイチが出店していたり、周辺お店MAPがパンフに折り込んであったり。そういう気遣いのできる人が好きなので、イベントの印象がとても良かったですね。
で、MAPに載ってたから、だけではなくて、実は前から気になっていた松本珈琲店に、合間の時間を利用して入ってみました→。
深煎りブレンドを頼んだのですが、店舗外観の印象を裏切らぬおいしさ。しかしもっと感動したのは隣のクッキー。サクサクなんです!3種類とも違うんだけど、全部おいしかった~!…やっぱり花より団子か?
でも本当にコーヒー飲みやすくておいしかったんです。その証拠に豆を買って帰りましたから。最近親がミル付のコーヒーメーカーを買ったのですよ、うひょひょ。
どっぷり芝居漬けの文化的な2日間だった気がします。たまにはいいやね。
GWいろんなことがありました。まだ1日あるけど、明日は家のこととか、溜めた漫画を読もうとか、たまには勉強したいなイヤしないかなとか、そういう予定で、だからたいした1日にならないでしょう。でも今日までホントいろんなことがありました。
前半戦(3連休)は、昔からの友人に会えて嬉しかったり、突然の訃報に胸を痛めたり、パーッと買い物をしたり…。
普段あまりないことをいろいろ。
写真を撮ったものもあります。池に行きました。
看板に書いてある言葉は「潤いを未来に」。うん「潤い」とか「癒し」は現代人の必須アイテムですよね。芝居してるとどちらも失いがちですけど…未来人に残さねば。
軽く1周してこようと思ったけど、あまりに気持ちよくて2周してしまった。なんとなくそうしたくなってそうする、てのはある意味潤いだなあと思います。誰に咎められるわけでなく、思うがままに行動するって、余裕がないと無理な気がして。だから(?)なんとなく2周したのはすごく
楽しかった。
池にはだだっぴろい土手があって、昔わたしダンボールに乗って滑り降りたりしたんだけど、やっぱりその日も子供達が同じことをしていた。
そこに寝転がって、寝た。愛車も一緒に寝転がった。
空が青かったから、幸せだと思った。また来ようっと。
公演に出演しないとあまりにいろんなことができて驚きだ。毎年GWは薄暗い稽古場にずっと缶詰だったから。こういうのなんていうの…「命の洗濯」?
うーん潤い吸収中!
前半戦(3連休)は、昔からの友人に会えて嬉しかったり、突然の訃報に胸を痛めたり、パーッと買い物をしたり…。
写真を撮ったものもあります。池に行きました。
看板に書いてある言葉は「潤いを未来に」。うん「潤い」とか「癒し」は現代人の必須アイテムですよね。芝居してるとどちらも失いがちですけど…未来人に残さねば。
軽く1周してこようと思ったけど、あまりに気持ちよくて2周してしまった。なんとなくそうしたくなってそうする、てのはある意味潤いだなあと思います。誰に咎められるわけでなく、思うがままに行動するって、余裕がないと無理な気がして。だから(?)なんとなく2周したのはすごく
池にはだだっぴろい土手があって、昔わたしダンボールに乗って滑り降りたりしたんだけど、やっぱりその日も子供達が同じことをしていた。
そこに寝転がって、寝た。愛車も一緒に寝転がった。
空が青かったから、幸せだと思った。また来ようっと。
公演に出演しないとあまりにいろんなことができて驚きだ。毎年GWは薄暗い稽古場にずっと缶詰だったから。こういうのなんていうの…「命の洗濯」?
うーん潤い吸収中!
と思う。
そんなわけで、最近出会ったおいしいものたちを並べてみた。
左。植田にある豆腐料理系の飲み屋で食べた「おからドーナツ」。右が黒ゴマ、左がプレーン。外はさっくり、中はしっとりで…めちゃくちゃおいしかった!
ここは元気がなくなるとたまに行きます。すべてのメニューが優しい味で、癒されて元気になって帰ってくる。私の秘密基地みたいな存在。
中央。栄で入ったカフェのケーキ。残念ながらケーキの名前を忘れてしまった。「ア…なんとか」だと思うんだけど、これじゃわからないね。あまりに美しい球体で、曲線とツヤに一目ぼれ。お味も、チョコレートが口の中で溶けていく速度まで計算されているのかあ!?と思うようなパティシエグッジョブ。
店が表通りからちょっと入ったところにあって、古くからの友人と長話をするのにちょうどいい空間だったのも気に入った。後日ランチタイムに行ったときのオムライスもおいしかった。が、食べてる途中で銀歯が思いっきりはずれ、それ以来オムライスはなんとなく食べる気になれないでいる…。
右。肉屋さんのチキンコロッケ。自転車で裏道を走ってる最中に見つけた。なんと3個105円!ありえん安さ。
写真に2個しか写ってないのは、家まで我慢しきれず川辺のベンチで1個ほうばったから。揚げたてだったらしく衣はカリッ、でも中のじゃがいもはホクホクで、これを夕暮れ時の涼しい風に吹かれて食べる贅沢さにちょっと感動。
家に帰って夕飯のおかずにしたら、そのときは衣はしっとり、中は味が落ち着いて深いうまみになっていて。全然違ったおいしさが楽しめた。これで3個105円なんて!なんてお得なんだろう。